世界中のメーデーで歌われる「インターナショナル」の諸バージョンが聞けます。




2004年5月01日の title句(前日までの二句を含む)

May 0152004

 廚窓開けて一人のメーデー歌

                           一ノ木文子

日はメーデー。主婦である作者は台所の窓を開けて、ひとり小声で「メーデー歌」をうたっている。♪起て万国の労働者、轟きわたるメーデーの……。行進に参加しなくなってから、もう何年になるのだろう。職場にいたころは、毎年参加していた。こうしてうたっていると、あの頃いっしょに歩いた仕事仲間のことが、あれこれと思い出される。みんな、どうしているだろうか。若くて元気だったあの頃が懐かしい。「汝の部署を放棄せよ、汝の価値に目覚むべし、全一日の休業は、社会の虚偽をうつものぞ」。純粋だった。怖いもの知らずだった。と、作者は青春を懐旧している。歌は思い出の索引だ。盛んにうたった時代に、人の心を連れて行ってくれる。メーデー歌を媒介にして、そのことを告げている作者のセンスが素晴らしい。今年の「みどりの日」に開かれた連合系の中央メーデーへの参加者は、激減したという。そりゃそうさ。世界中の労働者諸先輩たちがいわば血で獲得した五月一日という日にちをずらし、あまつさえチア・ガールを繰り出し屋台を作って人数をかきあつめるなどは、このメーデー歌に照らしてみるだけでも、その精神に反している。表面的にはともかく、従来からの資本と労働の本質的な関係は何ひとつ変わってはいないのだ。にもかかわらず、主催者がこうした愚行を犯すとは。情けなくて、涙も出やしない。恥ずかしい。今日は、どんなメーデーになるのだろうか。私も、小声でうたうだろう。『炎環・新季語選』(2003)所載。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます